国道170号線旧道

 

 国道170号線は、大阪府高槻市〜大阪府河内長野市〜大阪府泉佐野市を結ぶ3ケタ国道。『大阪外環状線』と呼ばれる4車線(一部区間に2車線)の一大幹線国道。R170(大阪外環状線)は高槻側より順次完成して行き、1994年(平6年)の関西空港開港に合わせて全線開通した(4代目R170)。

 R170は、1953年(昭28年)月に和歌山県和歌山市〜三重県松阪市の国道として制定されたが(初代R170)、1958年(昭33年)にR42に昇格となり一度消滅。その後、1963年(昭38年)に大阪府高槻市〜大阪府河内長野市〜和歌山県橋本市の東高野街道〜高野街道に沿ったルートで復活した(2代目R170)。さらに1982年(昭57年)4月に、高槻市〜河内長野市〜泉佐野市のルートに変更された(3代目R170)という、ややこしい経歴を持つ。

 現在のR170(大阪外環状線)に沿って並行して進むもう一本のR170は、この2代目と3代目のR170。大阪府道枚方富田林泉佐野線(r20)と重複している。

 大阪府東大阪市から北の旧R170は、ほとんどが2車線の町中の国道ですが、意外なことに寝屋川市内に1車線の旧街道っぽい雰囲気の区間があります。結構変化に富む区間です。

 

【写真】

寝屋川市のr18との交差点にあったR170標識と旧タイプの案内標識。

旧R170では、この組み合わせが3箇所ほどありました。

【注意 その1】

R170(大阪外環状線)が全通しましたが、平行するR170は旧道(国道指定解除)とならずに

現役のR170として現在に至っています。

 ここでは旧街道沿いのR170をR170(大阪外環状線)の旧道として、『旧道を行く』で紹介します。

【注意 その2】

レポート内では、今回実走調査したR170を旧R170と表記し、

旧R170のBPに相当する現在のR170(大阪外環状線)をR170(外環)と表記しています。

 

国道170号線旧道 その3

大阪府東大阪市〜大阪府四條畷市

大阪府四条畷市〜大阪府寝屋川市

走行日:2001年1月23日/30日

走行方向:終点→起点

レポート:終点→起点方向

国道170号線旧道

大阪府東大阪市〜大阪府四条畷市

 善里川町南交差点から北側は車が走ることが出来るのだが、300mほどは商店街の続いており歩行者や自転車が多い。東大阪市市役所の支所前を過ぎると町中の狭い2車線道となるのだが、バスが通りまた車の通行量が多いために走行ペースは上がらない。

 R308と交差して近鉄東大阪線新石切駅を過ぎると、東大阪市の町中を淡々と走る。信号が多いために1kmほど進むだけでも結構時間がかかる。前を路線バスが走ったりするとペースはさらに落ちるが、抜くに抜けないので大人しく走るしかない。

 大東市に入っても同じ様な町中を進む。阪奈道路と交差するとJR片町線(学園都市線)四条畷駅近くの町中を進む。四条畷市に入って1kmほどでR163との交差点である東中野交差点に到着する。

1.ひたすら2車線幅の道を北上する。

  ここから四条畷市に入る。

2.この先の信号が東中野交差点。R163

  との交差点である。

3.東中野交差点手前にあったR170標識

  と旧タイプの案内標識。

☆★☆ 国道170号線旧道 【大阪府東大阪市〜大阪府四条畷市】 ☆★☆ 

 近鉄奈良線瓢箪山駅の商店街を越えてから北側の旧R170は町中の2車線道です。交通量が多いためにペースは上がりませんが、対向車が多いために抜くのは危険です。大人しく走るべきでしょう。

 旧R170を走る路線バスは、南海バス〜金剛バス〜近鉄バスと変わってきましたが、大東市内に入ってから京阪バスが走り始めます。路線バスの変遷だけでも変化に富む旧国道です。

国道170号線旧道

大阪府四条畷市〜大阪府寝屋川市

 四条畷市の東中野交差点で旧R170はR163と重複して西に進む。R163との重複区間は片側2車線の幹線国道で大型車の通行が多い。旧R170は、JR片町線(学園都市線)を越えて四条畷市役所前を越した所にある西中野交差点で右折して北に向かう。

 西中野交差点で旧R170に入る。狭い2車線幅で四条畷市内の町中を進む。しばらく進むと1.5車線幅に道幅が減る。市道を走っているのではないかと思える状態になるが、四条畷市と寝屋川市の境にある橋にR170の標識が設置されている。この標識は近年のタイプのモノなので、最近取り付けられたのだろう。

 寝屋川市に入ると1.5車線幅のまま北に進む。旧R170よりも立派な市道と交差して先に進み、寝屋川市高宮町に入ると沿道の雰囲気は一変する。昔造りの家が建ち並び、街並みにも道にも旧街道の雰囲気が色濃く残っている。『集落』と言った方が似合う街並みだ。道幅は1.5車線幅なのだが、高宮神社の付近には完全1車線区間があり車同士の離合が困難な場合がある。

 昔の街並みはすぐに途切れてやや近代的な町中を走る。寝屋川市泰町には錆びついて傾いた標識の支柱が立っていた。矢印が描かれた副標識は残っていたので、かつては国道標識があったのかもしれない。この支柱の近くには古いR170国道標識と古いタイプの案内標識が設置されていた。すぐ先はr18との交差点である。旧R170はこの交差点を左折する。

1.西中野交差点をR163奈良側から見

  る。R170の表示はない。

2.町中の1.5車線を進むと寝屋川市に

  入る。R170の標識が立っている。

3.寝屋川市内は最初は1.5車線道。少し

  進むと町中に入る。

 

4.寝屋川市高宮地区に入ると1車線幅の

  区間も現れる。旧街道の雰囲気が一番

  濃い区間だった。

5.車が左折している交差点がr18との交

  差点。標識のアップはトップ写真を見て

  下さい。

 

 r18との交差点を左折するとすぐにR170(外環)との泰北口交差点に出る。6回目の旧R170とR170(外環)の合流点だ。R170(外環)は、片側4車線の8車線という広い道だ。r19(淀川新橋)に続くR170(外環)が分岐すると、旧R170は広い2車線道で北に向かう。京阪本線を越えると香里園の中心街に入って行く。ダイエーがあり出入りする車が多く人通りも多い。やがてR170(外環)との7回目の合流交差点である木屋南交差点に到着する。

 R170(外環)に平行する旧R170は木屋南交差点まで。ここから先のR170(外環)は、R1と交差した後北に向かい、枚方大橋で淀川を越え4車線道路となって高槻市の八丁畷交差点でR171と合流する。ここがR170起点である。

6.広い2車線で進む。(高槻→四条畷方

  向を撮影)

7.案内表示にはR170とある。

8.木屋南交差点。旧R170の終わり。 

☆★☆ 国道170号線旧道 【大阪府四条畷市〜大阪府寝屋川市】 ☆★☆ 

 旧R170北端部に当たるこの区間は、1.5車線幅〜4車線幅まである変化の富んだ区間です。

 R163との重複区間は大型車の通行量が非常に多いのですが、西中野交差点の西行き車線(奈良→大阪方面)には右折レーンが設置されていません。右折するときは追突されないよう注意して下さい。

 寝屋川市高宮地区の狭路区間は、旧R170の中で一番旧街道っぽい雰囲気のある区間です。昔からの集落の中を通ります。道幅が狭いだけあってさすがに大型車両は通りませんが乗用車は結構走っており、離合困難で渋滞が起こる時もあるようです。歩行者・自転車に要注意です。 

【国道170号線旧道 終わり】

TOP

R101〜R244旧道に戻る