|
|
|||||
>>和歌山県道に戻る |
和歌山県道興加茂郷停車場線 |
■和歌山県海南市下津町 |
○和歌山県道興加茂郷停車場線 【和歌山県海南市下津町】 |
||||||
【レポートは加茂郷駅→海南市下津町興方向(終点→起点方向)です。】 |
||||||
■和歌山県海南市【加茂郷駅前〜下津町小南】 |
||||||
r166(県道興加茂郷停車場線)の終点はJR紀勢本線加茂郷駅前。駅前ロータリ入口付近だろう。r167(県道大崎加茂郷停車場線)との交差点を右折すると狭い2車線道で商店街の中を通って行く。生活道路という感じの道だ。商店街を抜けると加茂川の左岸に出てしばらく川沿いに進む。やがて橋で右岸に移ると2車線道となり、JR紀勢本線の踏切を渡ってR42との小南交差点に到着する。 |
||||||
|
■和歌山県海南市【下津町小南〜下津町引尾】 |
||||||||||||
R42との小南交差点を過ぎると、r166は整備された2車線道となって山中に向かって進んで行く。R42と阪和道(旧:海南湯浅道路)の下津ICを結ぶアクセス道路になっているためだろうか。 下津町小南の町中を抜けると、r166はみかん畑などが広がる山間の農村地帯を進んで行く。ローカル県道という感じの道を淡々と進んで行くことになる。加茂川に沿って山間を進み、小南交差点から約4kmで阪和道下津IC前を通り抜ける。下津ICを過ぎるとみかん畑の中を進み、やあて山間にある農村へと入る。少し進むと下津町引尾にある仁義小学校脇を通り抜けて、r159(県道海南吉備線)との交差点に到着する。小南交差点から約6kmである。 |
||||||||||||
|
■和歌山県海南市【下津町引尾〜下津町興】 |
||||||||||||
r159との交差点を左折すると、r166は引尾の集落内へと入る。昔ながらの民家が建ち並ぶ山間の集落で、1.5車線道の狭路となって進んで行く。山向こうのr18(県道海南金屋線)に抜ける道との交差点を右に進むと、川沿いの1〜1.5車線狭路道になる。 集落内を少し勾配のある坂道を進んで行く。 そろそろ起点があるのだが、どこが起点なのかが分からない。集落内にある三叉路付近で引き返すことにした。加茂郷駅前から約8kmである。 |
||||||||||||
|
<<MEMO>> |
|
■概況・交通量など r166は、R42と阪和自動車道(旧:海南湯浅道路)との連絡道路という役割もあり、比較的整備されているローカル県道です。起点付近の山間では若干だけですが狭路険道の雰囲気があります。 山間の集落と平野部の町や鉄道駅を結ぶ、典型的なローカル県道です。そう問題なく走ることが出来るでしょう。 ■注意点 町中では歩行者に注意が必要です。引尾地区では小学生に要注意です。 |
|
●走行DATA |
|
加茂郷駅前〜和歌山県海南市下津町興 【終点→起点方向を走行】 >>走行日:2004年2月20日 |
|
【合併情報】 ●2005年(平17年)4月1日付けで、和歌山県海南市と和歌山県海草郡下津町は対等合併して『和歌山県海南市』になりました。 |
【和歌山県道興加茂郷停車場線 終わり】 |
>>和歌山県道に戻る |