奈良県吉野郡川上村と上北山村の境にあるのが伯母峰峠。

かつての東熊野街道の難所であり、昔は徒歩でこの峠を越えていました。

妖怪『一本だたら』の伝承が残るこの峠を、

現在のR169は新伯母峯トンネルで通り抜けています。

『新』と付くからには先代となる旧トンネルが存在するのですが、

そこには一つ大きな謎がありました。

<<伯母峯隧道の謎 ご案内>>

伯母峯隧道の謎 その1

伯母峯隧道の謎に関するメール

 【2003年12月06日 Update】 

伯母峯隧道の謎 その1

 現在の『新伯母峯トンネル』は1963年(昭38年)7月に貫通。1966年(昭41年)1月に完成・供用開始されました。それによって先代TNとなる『伯母峯隧道』はその役目を終えて静かに引退。トンネル自体が廃止されてしまったようです。

 手元にある1972年(昭47年)発行の地図には伯母峯隧道は記載されていますが、現在の市販されている大半の地図はもとより、国土地理院発行の地図にも伯母峯隧道が記載されていないところを見ると、新伯母峯トンネル開通後、数年後に伯母峯隧道は完全に廃棄されたようです。

 トンネルは現在でも残っていますが、写真を見てお分かりのとおり、トンネル内部は土砂で完全に埋まっており、南側(熊野側)抗口には金網が張られて閉鎖されています。通行することはもはや不可能となっています。

(TN開通の年数などは上北山村HPの年表によります)

2001年4月末に撮影した伯母峯隧道南側抗口。春先なので草木は

茂っておらず、トンネルの形状が良く分かる。

2002年8月に撮影した伯母峯隧道南側抗口。夏場は埋められた土

砂まで草木が生えるようだ。この方がなんだか遺跡っぽい。

 廃棄されたトンネルであればそれで話は終わるのですが、この伯母峯隧道には一つだけ大きな謎が残っています。それは・・・

 『伯母峯隧道の吉野側(北側)のトンネル抗口(出入り口)が見当たらない』 

 

 これは大きな謎です。トンネルというものは入口があれば出口があるものです。無ければ単なる洞穴です。伯母峯隧道の吉野側(北側)出入り口は、旧R169であるr40(県道大台ヶ原川上線)沿いにあるはずなのです。ところがr40の山側斜面にはそれらしき構造物は見あたらないのです。

 伯母峯隧道は1940年(昭15年)に、それまでの道の約200m下の地点に建設された全長約150mのトンネルだったそうです。

 1961年(昭36年)7月にr40の前身である大台ヶ原ドライブウェイが開通。1966年(昭41年)に総延長1964mの新伯母峯トンネルが完成・供用開始されたことで、完成後25年で伯母峯隧道はその役目を終えたようです。その後は、トンネル自体の老朽化で内部が崩壊したのか保守と維持運営予算の都合がつかなかったのかどうか分かりませんが、ある時にトンネル自体が廃棄され、トンネルは土砂捨て場にでもなったのではないかと推測しています。

 さて本題の伯母峯隧道吉野側出入り口が見つからない事についてですが、廃棄されたトンネルなので入口を塞いでしまったのでしょう。r40の山側斜面の防災工事の際に、トンネルの入口を塞いでしまったのでしょうか?

 一体、どこにトンネル抗口があったのか? 気になるので、謎を解明すべく現地調査に向かいました。

○第一次現地調査(2001年10月12日)

 一部の市販の地図にはまだ伯母峯隧道が載っていたので、大台口TN吉野口からの距離を測ったところ、伯母峯隧道吉野口は大台TNから200mほど吉野側(R169側)に下った付近にあるようです。2001年10月に現地にKSRUで赴き、大台口TN(吉野側)抗口から調査を始めました。

 エンジンを切って惰性だけで坂道を下り始め、大台口TN(吉野口)からメーターの距離計を見ながら進みました。距離計で200mほど進んだ地点で停まり、その付近に痕跡がないかどうかを調べ始めました。

 現地は、R169側から見ると緩やかな左カーブの地点。路面は緩やかな勾配のある1.5車線幅の坂道でした。道路右側に落石防護フェンスのある真新しいコンクリート壁があり、山の斜面がすぐそこまで迫っています。

【左写真】この付近が大台TN(吉野口)から約200mの地点です。R169側より撮影。

 バイクから下りて付近を調べてみます。山の斜面の上方に明らかに人工物だと思われるモノがあることに気が付きました。左写真の@の部分にあるのがそれです。

 @の部分を拡大して撮影したのが右写真です。何かの壁の一部だったようなモノが見えます。明らかに人工物です。

 伯母峰隧道吉野口の一部でしょうか?道路の基部(側壁?)のようにも見えます。

 山の斜面にある人工物をよく見てみると、左端に橋の欄干のようなモノがあることに気が付きました。左写真の@の部分から右に向かって延びて行き、Aの部分まで続いて行きます。Aの部分が上写真の@にあたる部分です。距離にして約20〜40mぐらいでしょう。結構長いモノです。石かレンガを積んでいるようです。

 よほどのことがない限り、トンネルの両端部は同じような形(設計)になることが多いので、伯母峯隧道吉野口は熊野口と似たような形になると思われます。熊野口がコンクリートで構築されていることから、吉野口もコンクリートで構築されている可能性が大です。

人工物が伯母峯隧道の一部だとしても、標高が高いので道路の位置が合いません。これで伯母峯随道吉野口の一部である可能性は低くなりました。

 おそらく1940年以前にあった旧道(東熊野街道?以下、旧旧道と表示します)か、尾根づたいに進む道(作業道か林道?)の基礎(側壁)の一部だと思われます。大台口TN北側(吉野側)抗口からダート林道が北に向かって分岐しています。このダート林道は走っていないので分かりませんが、旧旧道の一部だったのかも知れません。

 大台口TNから北側の地点で尾根近くまで達した旧旧道が、尾根づたいに南に進路を向けて引き返し、写真の付近を通り抜け、この付近で尾根(峠)を越えて山の南斜面(熊野側)に抜けたかも知れません。

 地元の観光マップの地図には、尾根を越えて行く点線(登山道?旧旧道??)が記されていました。この人工物はその道の一部なのでしょうか?

 ところで『伯母峯隧道吉野口はどこにあったのか?』という最初の疑問は解決されていませんね。

 付近の斜面を見ていてあることに気が付きました。左写真の@−Aを結ぶ線を境に、斜面の状態が変わっていることがお分かりでしょうか。@−Aより右側(R169側)には、伐採された跡があるものの、その右側の斜面には木々が生い茂る鬱蒼とした森となっています。

 ところが@−Aより左側(大台口TN側)の斜面は草に覆われているだけで木は生えて

いません。木の株や根などの木が生えていた痕跡は全くなく、草が生えているだけなのです。

 大規模な斜面崩壊が起こったのかとも思ったのですが、この付近のr40の谷側は鬱蒼と木々が生い茂っていて斜面崩落が起こった形跡はありません。となると、人工的に斜面が削られたもしくは作られたという考えが浮かびます。これは伯母峯隧道吉野口が撤去もしくは封鎖されのが近年であれば納得がいきます。

 つまり、伯母峯隧道吉野口は写真の付近にあったのですが、何らかの理由(例えば老朽化による内部の崩落)によって廃棄され、危険防止の理由で両端の出入り口は封鎖されてしまった。ところが吉野口の老朽化が思った以上に早く進み崩壊の危険性が高まり、数年前に入口を撤去して埋めてしまった。

 ・・・という結論に達しました。と言っても私個人の推測と想像の範囲内ですけど。(^^;) 

 うだうだと書きましたが、結局は『伯母峯隧道吉野口は存在していません。』と言うことです。おそらく隧道吉野口は、今回発見した人工物の下にある草の生えた斜面付近、そこよりももうちょいR169寄りにあったのでしょうか。

 最近は、この部分は斜面崩落の跡かも知れないという考えに変わりつつあります。謎の遺物の崩壊状況から、そういう考えた方が妥当かも知れないと思っています。と、なるとまた痕跡を探さないといけません。

 

 『いや違う!そこじゃない』という別の意見がある方、『わしが若かった頃、伯母峯隧道を走ったことがあったのじゃが・・・』と伯母峯隧道のことを知っている方がおられましたら、メールもしくは掲示板にてお知らせ下さい。m(_ _)m

 

 こういう過去の遺物を見つけて想像を膨らます事が出来るところが、旧道走行のおもしろい一面です。伯母峯隧道の一件は解決しないまま、また新たな『伯母峰峠旧旧道』の謎が生まれました。謎が謎呼ぶ旧道の世界。

う〜む、奥が深い・・・(^^;)

資料提供:kaienmaruさん

○第二次現地調査(2002年8月4日)

 第二次調査として2002年8月に訪れることをと計画しました。ツーリングオフ会を開催するにあたり、R309行者還林道〜R169伯母峰峠旧道〜R169大滝ダム旧道というコースを考えました。はい。思いっきり自分勝手なコースを考えました。(^^;)

 ところが、2002年7月末にR169伯母谷〜大迫間で大規模な山崩れが発生し、R169が全面通行止めになってしまいました。おかげでR309行者還林道を往復して帰るというコースとなってしまい、大滝ダム旧道区間は走行しなことになりました。それでも現地を訪れる走行コースは諦めませんでした。

 しかし当時のR309行者還林道がR169迂回道路となったことから、R309と同林道が大渋滞。予想以上に時間がかかりました。どうにか現地を訪れはしましたが、時間が遅くなってしまい帰りの時間のことも考えて調査せずに帰って来ました。

 第二次調査は、伯母峯隧道熊野口の存在を再確認するだけで終わりました。r40を下る時にゆっくりと走って見ましたが、全くわからないまま通り抜けてしまいました。第二次調査は何の成果も無く終わってしまいました。

 この後、大滝ダム旧道走行後に11月末に現地を訪れる計画を立てましたが、道の駅『杉の湯川上』に到着した時点で日没前だったので現地訪問を断念。r40はそのまま冬期通行止めに・・・

 で、2003年5月以降も訪れていません。どうにか時間を作り、秋頃には第三次調査をする予定です。

>>伯母峯隧道の謎 その2

TOP

旧道を行く